ホーム
フォーラム
ブログ
ABOUT
お問合せ
More
Log In
経営とデザインのフォーラム /
デザイン、ITのことから補助金まで、経営に役立つ情報を交換する広場です。どなたでもご自由にご参加いただけけます。
公開後のサイトで動作を確認してください。
経営✕デザイン✕ITの広場
検索
経営✕デザイン✕ITの広場
お気に入りのフォーラムをみつけよう。
新しい記事を作成
はじめにお読みください
当フォーラムの利用方法など、初めてご利用される方のためのコーナーです。
閲覧数
記事数
4
フォロー
経営の道具箱
企業経営をする上で、参考になる、活用できる、お気に入りの資料やフレームワークを紹介し合うフォーラムです。
閲覧数
記事数
9
フォロー
経営者の広場
経営全般についてのフォーラムです。起業・創業から事業計画、資金調達などなど、経営に関する様々な情報交換はこちら。
閲覧数
記事数
25
フォロー
中小企業診断士の広場
中小企業診断士の仕事っぷりについてのフォーラムです。何でも屋的な中小企業診断士ですが、社労士や税理士、弁護士と一体何が違うんでしょうか?
閲覧数
記事数
12
フォロー
デザイナーの広場
デザインに関するフォーラムです。デザイナーと経営者、話が噛み合わないこと多くないですか?フォーラムを活用して相互理解を深めましょう!
閲覧数
記事数
1
フォロー
エンジニアの広場
IT活用についてのフォーラムです。今やIT環境が導入されていない企業はありません。ところが、エンジニアと経営者の会話が全く噛み合わない…なんていうことはありませんか?
閲覧数
記事数
0
フォロー
補助金・助成金
最新情報から申請ノウハウまで、成功体験をみんなで共有しましょう!
閲覧数
記事数
41
フォロー
みんなで使う掲示板
イベント・セミナーの案内・紹介など、誰でも自由に書き込みできるコーナーです。
閲覧数
記事数
4
フォロー
新しい記事
blueprintinc
3月26日
【!速報!】【事業再構築補助金】公募要領が公開されました(中小企業庁、210326)
ディスカッション
まだ、詳細を確認していませんが、取り急ぎ! 事業再構築補助金事務局ホームページ https://jigyou-saikouchiku.jp/ (株式会社ブループリント 大谷)
0件のコメント
0
0
blueprintinc
3月17日
【事業再構築補助金】事業再構築指針が公開されました(中企庁、3月17日18時)
ディスカッション
詳しくは をご参照ください。 本件申請にあたって特に留意する箇所(ポイント)は ・GビズID(手続き) ・事業再構築指針(要件) ・認定支援機関(手続き) ・ローカルベンチマーク(申請書) です。 解説は後日いたします。 大谷(株式会社ブループリント)
0件のコメント
0
1
blueprintinc
3月8日
【持続化補助金】申請事例(飲食店):事業再構築補助金の参考に!(ミラサポ plus:2021年03月08日)
ディスカッション
当社では現在は持続化補助金支援は行なっていませんが、事業再構築補助金申請の参考になると思いますので、記事掲載をさせていただきます! ・具体的な計画書の策定のヒント! ミラサポ plusでは、各補助金の申請書のサンプルを公開しています。ほとんどの場合、ものづくり補助金などの申請書作成は専門家に依頼することになっていると思いますが、「自分で書く」という意気込みも大切です。 特に初めて補助金申請に取り組む場合は、「ものづくり補助金 申請 代行 … 」とググる前に、専門家へ依頼すると「どんな申請書を書いて(描いて)くれるのか?」を知ることは重要です。 とはいえ「申請書のサンプルを見せてくれ」と言っても絶対見せてくれないので(守秘義務がありますし)、「自分で書く(やる)」か「書か(やら)ないか」を判断するためにも、その実際を知ることは意味のあることだと思います。 ミラサポ ではこのような経営者の悩みを解消すべく、様々なコンテンツが提供されています。 さて、本題「事業再構築補助金の参考に!」ということで、本記事を取り上げますが、事業再構築補助金の一番重要なポイントは「事例」にあります。本施策の最新情報は「事業再構築補助金の概要」にありますが、当社でも支援の相談を受けた場合、まず12〜17ページの「10.事業再構築の事例」にその企業の補助金を使っての取り組みが該当するかどうかで支援の方向性を判断しています。 事業再構築の定義等については、今後策定される「事業再構築指針」をご参照ください。 https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/index.html この「事業再構築指針」ですが、3月8日本日時点ではまだ公表されていませんが、「指針」の役割が重要なことは「ものづくり補助金」を申請した経験があれば、容易に想像ができます。 事業計画の策定にあたっては、「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」又は「中小企業の特定ものづくり基盤技術の高度化に関する指針」を参考にしてください。 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/shishin.html 「高度化指針」の内容について本記事では詳しくは触れませんが、中小企業への補助金交付にあたっての「バイブルはこれです」ということが公募要領には明文化されています。 したがって「事業再構築補助金」のバイブルは「事業再構築指針」となるわけですが、まだ公表されていませんので詳しい解説はできません。が、中小企業(および中堅企業)の具体的な取り組みについての具体的な内容が盛り込まれたものになると思われます。 ようやく本記事の「持続化補助金事例≒事業再構築補助金」ですが、ミラサポ plusの事例は「事業再構築補助金の概要」では「店舗の一部を改修し、新たに…を実施。」(17ページ)に該当します。 https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/summary.pdf?0216 持続化補助金については、補助上限額が100万円と少額になってしまいます。どのような補助金にチャレンジするかは、①取り組み内容(補助対象経費)、②補助上限額、③補助率、の観点で絞り込めますが、補助金は「取組内容」が重要ですので、そのつもりで。 最後に下は本稿ネタURLです。ご参考にどうぞ。 株式会社ブループリント(大谷)
0件のコメント
0
0
blueprint
incorporated